
Shopify
3.7(6件)
Shopifyの情報まとめ
申し込み前に要チェック
初期費用
-
無料体験
14日間
無料プラン
スマホ編集
利用料金の支払方法は?
クレジットカード
口座振替
銀行振込
コンビニ払い
3つのプランがあります
オススメは ベーシック
国内のみでの販売を考えているならこのプランで必要十分。ちなみに一つ上のプランで追加されるのは「レポート機能」「サブアカウント数が5に増加」「国ごとの商品価格設定」など。
ベーシック
平均評価(6件)
3.7 /5
月額料金(税別)
25ドル
データ容量
無制限
独自ドメイン
お知らせ投稿
ブログ投稿
メールフォーム
ネット予約
ネット販売
アクセス解析
広告非表示
SNS連携
ネット販売について
商品数
無制限
写真数(1商品)
250枚
手数料(売上10万)
5,800円
長期割引
・1年契約なら月額22.5ドル(税別)
・2年契約なら月額20ドル(税別)
スタンダード
平均評価(0件)
-
月額料金(税別)
69ドル
データ容量
無制限
独自ドメイン
お知らせ投稿
ブログ投稿
メールフォーム
ネット予約
ネット販売
アクセス解析
広告非表示
SNS連携
ネット販売について
商品数
無制限
写真数(1商品)
250枚
手数料(売上10万)
9,924円
長期割引
・1年契約なら月額62.1ドル(税別)
・2年契約なら月額55.2ドル(税別)
プレミアム
平均評価(0件)
-
月額料金(税別)
299ドル
データ容量
無制限
独自ドメイン
お知らせ投稿
ブログ投稿
メールフォーム
ネット予約
ネット販売
アクセス解析
広告非表示
SNS連携
ネット販売について
商品数
無制限
写真数(1商品)
250枚
手数料(売上10万)
31,954円
長期割引
・1年契約なら月額269.1ドル(税別)
・2年契約なら月額239.2ドル(税別)
手数料の計算方法
単価2,500円×40個をクレジットカード(VISA)決済した場合で、長期割引適用後の月額料金+販売手数料+決済手数料+システム利用料より計算。オプション料金や振込手数料は含まない。あくまで概算のため過信は禁物。より正確な情報は公式サイトを参照のこと。
ネットショップ手数料シミュレーター
売上 0 円に対して
手数料
0 円手数料率
0 %6件の口コミがあります
3.7 / 5
絞り込む
2022年12月5日
円安による良し悪しがある
近年の円安ドル高の為替相場でのメリットは日本の製品が安くなり、海外からの購入者が増えること。
この点から越境ECサービスのShopifyは最適なサービスです。
一方でデメリットを挙げるなら、月額の支払がドル単位なので円安だと高くなってしまうことです。
とはいえ購入者が増える方がメリットとして大きいので、星4にしました。
契約プラン ベーシック
2022年11月30日
海外への販売はShopify一択!
Shopifyは19ヶ国の言語と17種類の外貨に対応しているので英語圏以外への販売も考えている方には最適なサービスです
無料プランはありませんが、上記に当てはまる方はある程度の利益を見込めていると思うので問題は無いと思います
また、Shopify Paymentという独自の決済サービスを使えば取引と入金の手数料が無料になるので、有料プランのみという点はより気にならないでしょう
契約プラン ベーシック
2022年6月22日
画像バナーの配色設定が使いづらい
概ね使いやすいですが一つ気になる点があります。shopifyではヘッダーやフッターといったセクションを組み合わせてページを作成します。
そのセクションの一つに画像バナーというものがあり、簡単に言うと画面いっぱいの画像に文字を載せる時に使用します。
最初の状態では載せる文字の背面に白色のテキストボックスが設定されているのですが、色の設定で透明にすると何故か黒色になってしまいます。
テキストボックスを表示しないこともできますが、今度は黒色だった文字が白くなってしまいました(-_-;)
コードを編集すれば黒字のままテキストボックスの色を透明にすることもできるのですが、初心者にはかなりハードルが高いです。。
契約プラン ベーシック
2022年5月14日
SNSと簡単に連携できる
FacebookやInstagramのアカウントを連携させて同時販売ができます。在庫はShopify側で一元管理できるためとても便利です。
アプリを入れるとnoteとの連携もできるようです。他には既存のサイトに購入ボタンを設置するなんてことも。
ネットショップを開いてただ待っていても人はやって来ませんからね~。。こういった連携機能は必須と言えるでしょう。
契約プラン ベーシック
2022年1月20日
海外への商品販売をお考えの方に
海外への商品販売をお考えの方は、真っ先にShopifyを検討すべきだと思います。
言語翻訳や「買い手の現地通貨に自動変換する通貨換算機能」など、海外での販売をする上で必要な機能が揃っているからです。
ただしベーシックおよびスタンダードプランだと「関税と輸入税の計算機能」が使えません。
プレミアムプランのみ利用できますが、月額使用料が高く複数人向けのプランです。
重要な機能であることは否定できませんので、個人または少人数での運営をする方はその点だけご注意ください。
契約プラン ベーシック
2021年5月21日
個人店ならベーシックで十分
Shopifyには独自の決済サービスがあります。他のサービスと比べても良心的です。個人のショップならベーシックで十分だと思います。
契約プラン ベーシック
ご協力ありがとうございます
実際に使ってみた感想
総合評価は A
使いやすさ
B
デザイン
A
機能性
A
表示の速さ
A
評価について
●管理人の主観によるA~Eの5段階評価。相対的なものなのであくまで参考程度に。
【使いやすさ】管理画面の見やすさ・使いやすさ・軽快さ
【デザイン】テンプレートの豊富さ・おしゃれさ
【機能性】追加機能の豊富さ
【スピード】トップページの表示速度。Google提供ツール「PageSpeed Insights」で計測
総評
すっきりとした管理画面でとても使いやすい。が、ちょっと表示が遅いときがある。そして読み込みエラーになる頻度がやや多い。
無料のテンプレート(以下テーマ)は10種類のみと少ないが、編集次第でどうにでもなるので全く問題なし。わざわざ有料テーマを買うこともない。日本語に対応していないことも多い。
それでも気になる場合はひとまずトライアルを利用してみること。トライアルと言っても、実際に自分のショップで確認できるしテーマの編集もできる。色々いじってから購入できるので大変おすすめ。
編集方法もいたってシンプル。テーマを選んだらカスタマイズ画面へ。流れとしてはまず「セクション」を追加してその中に「ブロック」を追加するといった感じ。
余白や文字サイズなどはあらかじめ決められているため調整不可。ただし見出しの文字サイズは大・中・小から選ぶことができる。
まとめると、法人個人問わず幅広くおすすめできるサービス。
ここがグッド
- 決済手数料が安い
- 編集がとっても簡単
- 楽天市場と連携可能
ここがイマイチ
- 管理画面の表示が遅いときがある
- 無料テンプレートの種類が少ない
- 外部の決済代行サービスを使うと取引手数料がかかる
- 月額料金がドル計算なので円安になると辛い