
STORES
4.3(9件)
最新ニュース
- STORES ネットショップ からのゴールデンウィークの営業に関するお知らせ(2023年4月17日)
- 【6月15日開催!】 ネットショップの売上拡大にPayPay本人確認ジャンボを活用しよう(2023年2月10日)
- レジアプリの最新バージョン 1.6.0 を公開しました(2023年1月5日)
- 2022年の STORES ネットショップ/レジ のアップデートをまとめました!(2022年12月27日)
- STORES からの年末年始営業に関するお知らせ(2022-2023)(2022年12月6日)
STORESの情報まとめ
申し込み前に要チェック
初期費用
-
無料体験
-
無料プラン
スマホ編集
利用料金の支払方法は?
クレジットカード
口座振替
銀行振込
コンビニ払い
2つのプランがあります
オススメは フリー
独自ドメインにこだわらないならこのプランで問題なし。ただし月商が13万円を超えそうな場合は最初からスタンダードにした方がお得。
フリー
平均評価(6件)
4.2 /5
月額料金(税込)
無料
データ容量
無制限
独自ドメイン
お知らせ投稿
ブログ投稿
メールフォーム
ネット予約
ネット販売
アクセス解析
広告非表示
SNS連携
ネット販売について
商品数
無制限
写真数(1商品)
15枚
手数料(売上10万)
5,000円
スタンダード
平均評価(3件)
4.7 /5
月額料金(税込)
2,178円
データ容量
無制限
独自ドメイン
お知らせ投稿
ブログ投稿
メールフォーム
ネット予約
ネット販売
アクセス解析
広告非表示
SNS連携
ネット販売について
商品数
無制限
写真数(1商品)
30枚
手数料(売上10万)
5,342円
長期割引
・0.5年契約なら月額1,960円(税込)
・1年契約なら月額1,742円(税込)
手数料の計算方法
単価2,500円×40個をクレジットカード(VISA)決済した場合で、長期割引適用後の月額料金+販売手数料+決済手数料+システム利用料より計算。オプション料金や振込手数料は含まない。あくまで概算のため過信は禁物。より正確な情報は公式サイトを参照のこと。
ネットショップ手数料シミュレーター
売上 0 円に対して
手数料
0 円手数料率
0 %9件の口コミがあります
4.3 / 5
絞り込む
2022年11月23日
差別化が図れず集客力が弱い
・STORESはHTMLやCSSでの編集ができない
・テンプレート数が48種類とショップ数に比べると少ない
以上の理由からデザインが似通ってしまい差別化が図れないので、同系統の他ショップに客が流れてしまうかもしれません
ただ、自分の商品が売れるという根拠があるなら手数料は業界でも安く、無料プランもあるのでお勧めです!
契約プラン フリー
2022年6月9日
割引率の設定が簡単にできる
割引率の設定機能は商品がなかなか売れない場合などに便利です。
もちろん価格変更もできますが、複数の商品の価格を下げたい場合は割引率を統一しておくと非常に楽です。
商品登録画面内で完結できるのも分かりやすくて良いですね。
契約プラン フリー
2022年6月3日
Instagramとの連携や顧客管理が◎
Instagramと連携することで購入ページに直接飛ばすことができます。セール情報などもすぐに反映されるためわざわざ投稿し直す必要もありません。
もう一つ便利だと思ったのが顧客管理機能です。過去の注文やお問い合わせ履歴を確認したりメモを残したりできます。条件で絞り込むこともできるので、例えば合計購入金額が一定額を超えた人には特典をプレゼントするといったことにも使えそうです。
契約プラン フリー
2021年11月22日
手数料重視ならSTORES
BASEと悩みましたが手数料重視でこちらを選びました。
テンプレートを選んで写真や文字を入れるだけなのでまず迷うことはないと思います。
契約プラン フリー
2021年9月13日
初心者にもわかりやすいストアデザイン画面!
ストアデザインの画面が大きくて確認しやすいです。
カスタムメニュー欄もテキストや背景など一目でわかりやすいので、迷わず作成できると思います。
契約プラン スタンダード
2020年4月2日
副業向き
私みたいに副業でやるには最適だと思います!今後のことを考えるとアイテム数が無制限なのも嬉しいポイントです( ´∀` )
契約プラン フリー
2020年3月30日
売上アップでコストダウン
固定費はかかりますが、売上次第ではフリープランよりもコストが下がるので頑張るぞって思えます。もし独自ドメインがいらないならフリープランでいいかと思います。
契約プラン スタンダード
2020年2月26日
本格的にネットショップをやりたい方に
データ容量と商品数が無制限なのは本当にありがたいです。本格的にネットショップを運営したいならスタンダードで始めた方が良いです。フリープランでも独自ドメインが使えたらいいのに(笑)
契約プラン スタンダード
2020年2月2日
無料だけど機能豊富
無料だからどんなものかと試してみたが機能の豊富さに驚きました!これだけの機能が使えるなら問題なく運営していけそうです。
契約プラン フリー
ご協力ありがとうございます
実際に使ってみた感想
総合評価は A
使いやすさ
A
デザイン
A
機能性
A
表示の速さ
B
評価について
●管理人の主観によるA~Eの5段階評価。相対的なものなのであくまで参考程度に。
【使いやすさ】管理画面の見やすさ・使いやすさ・軽快さ
【デザイン】テンプレートの豊富さ・おしゃれさ
【機能性】追加機能の豊富さ
【スピード】トップページの表示速度。Google提供ツール「PageSpeed Insights」で計測
総評
STORESはBASEとよく似たサービス。フリープランで比べるとこちらは独自ドメインが使えない。そして手数料が安い。
管理画面や編集方法についてもBASEと同じように簡単シンプル。まずテンプレートを選び、そこに必要なパーツを追加する。ただし、パーツの種類はBASEよりもかなり少ない。ボタンの追加ができないのは何とも不便。
逆に便利だと思った点は、テンプレートを変えずに列数を変更できる点。パソコンから見る人もまだまだいるので、こうして臨機応変にレイアウトを変えられるのはとてもありがたい。
スタンダードプランの料金には独自ドメインの取得・維持費用も含まれている。SSLにも無料で対応。STORESがドメインの取得まで行ってくれるので非常に楽。BASEの場合は自分で取得する必要がある。
プラン選びの判断ポイントとしては「独自ドメインを使いたい」「月商が13万円を越えそう」どちらかに当てはまる場合はスタンダード、どちらにも当てはまらない場合はフリーを。
ここがグッド
- 編集がとっても簡単
- 独自ドメインの取得もやってくれる
- LINEで売上や入金の確認ができる
ここがイマイチ
- 追加できるパーツの種類が少ない
- 文字サイズや余白など細かな調整はできない
- ページ内に外部リンクを設置できない
実際に作ったものがこちらです